鉄のようにやわらかい人集まれ。

鉄のようにやわらかい人集まれ。

Never afraid of a
Challenge

チャレンジすることを恐れず、
柔軟な発想で変化を楽しめる人、
ワクワクドキドキする仕事が待っています。

トップメッセージ

top message

代表取締役社長

お客様に丁寧に向き合える人

私たちの商材の鉄鋼製品は、取扱う会社により大きく品質が異なるわけではありません。商材で勝負するのではなく、どうすればお客様のモノづくりが円滑にいくのかを常に考え、お客様の一番の相談相手となることが、仕事をする上で最も重要なことです。

入社時点で、お客様の良い相談相手になれる人、長期的な信頼関係を構築できる人を求めているわけではありません。私も若いころは、いろいろな失敗や苦労をして、どうしたらお客様の懐に入れるのか四苦八苦したものです。

お客様の人柄や、事業内容や業界、経済動向、周辺環境など、あらゆるところにアンテナを張り、仕事の中で自分なりの「気づき」を得ながら、お客様との関係性を丁寧に作っていける方、作っていきたい方と一緒に働きたいと思っています。

社員紹介 staff

01 チームで課題をクリアする、風通しの良い環境です

鋼管営業部
グループリーダー
岩鶴

2013年入社(キャリア採用・転籍)

― 入社したきっかけは?

入社のきっかけは、面接時に「ビジネスは楽しむもの、ワクワクドキドキする仕事をしよう」と言って頂いたことが胸に刺さり、当社へ入社しました。
実際に入社してみて感じたことは、自動車や家電製品、建物など日常の様々なもので鉄は使われており、身近にありながら奥が深く、日々新しい発見でワクワクしながら仕事ができています。
社内の雰囲気もよく、上司や同僚との距離も近く温かい社風を感じています。

― 普段どんな仕事をしていますか?

自動車用の鋼管製品をメイン販売しています。トヨタ自動車社様向けの鋼管取扱いでは圧倒的なシェアを有しており、カンバン対応から小ロットの小口対応まで様々な要望にお応えできるよう、日々業務を行ってます。
お客様がお困りな案件も多数ありますが、そんな中でも最適に最速で対応するを心掛けており、「当社にお願いすれば何とかしてくれる」と言っていただけることにやりがいを感じてます。
グループリーダーとして、常にグループ員の働きやすい環境・雰囲気造りを心掛けております。
仕事の難題は個で抱えず、チームで課題を共有しクリアしていくことをモットーに風通しの良い環境作りを目指してます。

― 長年のキャリアの中で、誇れる実績は?

仕入先の生産設備トラブルから製造がストップしてしまい、1週間後に材料が納入できないと生産ラインが止まってしまうという、大きなトラブルがありました。その中で、代替先の選定と品質確認、お客様の生産・材料の使用状況などを細かく確認し、最終的に生産ラインに影響が出ないよう、ラインを繋いだことは今も非常に思い入れがあります。

02

新しいチャレンジをみんなが応援してくれます

鋼管営業部 久野

2011年入社(定期新入社員・転籍)

― 入社したきっかけは?

入社したきっかけは、愛知県で育ったこともあり、トヨタ自動車社様への憧れから自動車関係の仕事をしてみたいと思っていました。その中で当社に決めた理由は、説明会に参加していた先輩社員の方が、仕事内容を非常に活き活きと話していて、この先輩と同じ職場で働いてみたいと思ったからでした。
職場の雰囲気は、日々の業務は正直大変なことも多いものの、悩んでいると周りから声掛けがあったり、アドバイスをもらえたりします。社員同士の結束力の強さもあるので入社して良かったと感じております。

― 仕事や会社の魅力は?

自動車用鋼管を部品メーカー様へ販売しています。お客様から新規案件を頂き、課題をクリアし受注できた時の達成感や、自分が携わった製品が搭載された車を町中で見かけたときの感動は自分自身の財産になっています。
会社の魅力は新たにチャレンジしたいことがあれば受け入れて、背中を押してくれる所です。既存の業務はもちろんですが、新たにチャレンジしたい内容があれば応援してもらえますし、課題が解決できず壁にぶつかった時は役職関係なくアドバイスをいただけ非常にやりがいを感じています。

― どんな人がこの仕事に向いていますか?

この仕事に向いている人は、向上心の強い人・コミュニケーション能力の高い人・常に問題意識を持てる人・行動力のある人だと思います。というのも、この仕事は「人で勝負する仕事」だと感じているからです。
お取引様やお客様が何を求めているのか、正確に捉えるためには日々取り扱いしている商品の知見を深めていくことも大事ですが、本音を話していただける日々のコミュニケーションも重要です。また、通常業務の中にある問題意識を常に持つことも大事です。
今までのやり方が正ではないので課題に対する打ち手を考え行動できると、幅が広がり仕事が楽しくなると思います!

03

子育てしながらでも働きやすい環境です

建材営業部 天野

2003年入社(キャリア採用・転籍)

― 入社したきっかけは?

入社のきっかけは、以前勤めていた会社(豊通リビング社)が吸収合併したことにより、当時の業務を当社へ移管することが決まったためです。
入社後間もなく産休育休を取得し、復帰後はお客様先は変わったものの、前職からの土木・建材全般を扱う商売の事務処理を担当しています。

― 普段どんな仕事をしていますか?

トヨタグループ向け鋼材の受発注をメインとし、売買計上から、請求・入金・支払までを一貫とした業務を行っています。

― ワーキングマザーとしての働き方は?

現在、育児短時間勤務制度を利用し、6時間勤務をしています。
子供の急な体調不良、園での行事の際はフレックスタイム制度を利用し、有給休暇も非常に取得しやすく、周囲の方々に助けてもらっています。
周りにもワーキングマザーが増えてきていますし、子育てしながらでも働きやすい環境だと思います。

教育制度 education

豊通鉄鋼販売株式会社では、新入社員導入研修から始まり、入社年数に合わせて
さまざまなカリキュラムを組み、若手のうちから活躍できる人材の成長を促します。

新入社員

新入社員導入研修

入社後~1ヶ月程度

ビジネスマナー、仕事の進め方などの基礎知識、スキル、工場見学、実務知識講座 など

若手社員

実務知識講座

(総合・経理・審査RAM・法務)

商社実務を遂行していくうえで必要な基礎知識を習得する

ロジカル・ライティング研修

ロジカル・プレゼンテーション研修

論理思考を基に、論理的な文章を書くポイントを学ぶ
ピラミッド構造を駆使したロジカルでストーリー性の高い説明力を身に着ける

問題解決Dried Mango

問題解決の8STEP研修

問題解決を行うために必要な思考やフレームワークを学び、日々“改善”の意識を持ちながら業務に臨むようになることを目指す

中堅社員

問題解決話法

(合意形成力)

相手との対話を通し、「Yes」を引き出す為に必要なビジネススキルを習得し、社内外での合意形成力を強化する

職場リーダー研修

職場リーダー(係長・主任)として、組織目標の達成に向けたチームマネジメントを行う為の視点や考え方を学ぶ

ビジネスファシリテーション研修

ビジネス成果を効率的・効果的に出すため、会議の段取りやファシリテーションのポイントを学ぶ

管理職

管理職マインド研修

プレイヤーと管理職の違い、役割を認識し、管理職としてのキャリアイメージを深める

評価者研修

目標管理制度のねらいを理解し、人材育成・成長促進につながる人事評価の基礎知識を習得する

(※一部抜粋)

その他の研修制度

OJTリーダー制度

入社後1年間、配属部署の先輩がOJTリーダーとして指導にあたる。
OJTリーダーや上司を中心に新入社員が安心して成長できる環境を整備しています。

表彰制度

1年を通じて社内における貢献度が高かった社員や組織を表彰する制度です。

福利厚生 benefit system

休日休暇

完全週休2日制

土曜・日曜、祝日休みの完全週休2日制です。

年次有給休暇

従業員には、10日~20日の年次有給休暇が付与されます。

夏季休暇

夏季休暇として、7月1日から9月30日までの間において、3日間付与されます。

慶弔休暇

結婚休暇(4日~6日)・弔事休暇(1日~5日)が付与されます。

産前・産後休暇

産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)、産後8週間まで休暇を付与されます。

育児休業

子どもを養育する社員(勤続1年以上)は、男女問わず子どもが満2歳に達するまでの間育児休業を取得することができます。
また、育児休業前や復帰前に面談を設けるなど細やかな支援体制も整っています。
近年は女性社員だけでなく、男性社員が育児休業を取得するケースが増加しています。当社では育児休業の取得を後押しするため、社内の支援体制を強化しています。
※男性社員の取得実績あり:2023年度3名、2024年度2名

 

>育児休業取得状況レポート

介護休業

介護のため休業が必要な従業員(適用対象者)が利用できる介護休業制度が整っています。

その他

フレックスタイム制度

労働者自身が日々の労働時間の長さあるいは労働時間の配置(始業及び終業の時刻)を決定することができる制度です。
多様な働き方の環境整備を進めています。

在宅勤務制度

働く場所をオフィスから自宅に代えて、自律的かつ効率的に業務を遂行するための制度です。

社会保険完備

「雇用保険」「労災保険」「健康保険」「厚生年金保険」など各種社会保険を完備しています。

退職金制度

確定拠出年金および確定給付企業年金の制度があります。

従業員持株会

従業員持株会の制度は、少額の資金で豊田通商(株)の株を購入でき、従業員の資産形成を支援するために導入しています。また、奨励金の支給も行っており、社員には加入しやすい制度となっています。

資格取得補助制度

日商簿記3級、防災管理者、危険物取扱者乙種などに合格・修了した方へ受験費の全額補助をする制度です。

保養所

豊田通商グループ従業員が利用可能な保養所があり、社員は格安でのご利用が可能です。
社内研修やミーティング等でも活用することができます。

カフェテリアプラン

健康づくりや自己啓発支援、旅行費用や身だしなみ費用の補助など、さまざまな福利厚生メニューの中から自由に好きなサービスを選択し、補助金を受け取ることができる制度です。

社宅制度

会社は、業務上の必要性のある場合、従業員ならびにその家族のために、社内規程に基づいて社宅・寮を用意しています。

新卒採用2026 requirements

新卒採用について

当社では2024年卒より新卒採用を再開し、
積極的に採用活動を行っております。

より多くの学生の皆さんと対話を通じて、
お互いのことを知っていきたいと思っています。

皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

採用担当一同

エントリー受付中

文理問わず、皆さまからのエントリーをお待ちしております!

詳細は下記よりご確認ください

働き方キャリアパスに関して → てっこうはん新卒RECRUIT SITE

イベントやエントリーに関して→ 

マイナビ2026

先輩社員の紹介

Y.Sさん

【部署名】鋼板営業部 鉄鋼製品G

【入社日】2019年4月1日(入社5年目/キャリア採用)

私には幼い子供がいるので、育児短時間勤務をしています。それに加えて、子供や家の都合で急な休みや早退が多いにも関わらず、同僚からはいつも気にかけてもらっていて、先輩・後輩問わず多くの社員に支えられて仕事ができていると実感しています。仕事の面でも不安や困りごとを周りに相談しやすく、フォローしあえる雰囲気に助けられています!
仕事内容は、自動車関係の鋼板やコイルを扱う部署で、仕入・発注などのデリバリー業務や納品書・請求書の作成をしています。金額や寸法など細かな数字を扱うことが多く、神経を使いますが、1か月かけて計上した仕入などをお支払いまで不備なく終えられた時は達成感があります。

M.Mさん

【部署名】ステンレス営業部 ステンレス第2G

【入社日】2022年7月1日(入社1年目/キャリア採用)

前職までの経験から、ワークライフバランス(フレックスタイム制度や産休・育休など)が保てる会社への転職を希望していました。その点で、豊通鉄鋼販売は制度が充実していると感じ、入社を決めました。実際入社してみて、その点でギャップは感じていません。特にフレックスタイム制度は積極的に活用しているので、プライベートの時間は充実できています。
仕事面では、一般職として事務業務を担っていますが、担当する取引先様に対して日々電話やメールで濃い関わりを持っています。その分、時には迅速な対応を求められ、難しさを感じることも多いですが、自分の対応や工夫次第で仕事を円滑に回せることに魅力を感じています。なので、この仕事には指示待ちではなく主体的に行動できる人が向いていると思います!