

働き方について
WORKS
当社は、個々の力を最大限に引き出す働き方を提案しています。研修とサポートを通じて、若手が早い段階から活躍できる人材に成長でき、キャリアアップが目指せます。仕事とプライベートの両方を充実できる働きやすい環境が、当社で働く魅力の一翼を担っています。

豊通鉄鋼販売の仕事
鋼材の調達と取引を巧みに仕切り、
問題に立ち向かうプロフェッショナル
仕事内容
鋼材の調達・加工・納入に関わる調整や手配が中心です。
仕入先(主に鉄鋼メーカー)と得意先(主に部品メーカー)の間に立って、ステークホルダーと協力しながら円滑な取引を進める役割を担っています。
そのために、日々の情報収集や取引先の理解はもちろん、関係構築のためのコミュニケーションは欠かせません。
仕入先や得意先との間で板挟みになったり、前例のないトラブルに対峙したり、新規プロジェクトに参画する中で、調整力や課題解決力を成長させていきます。

- 伸ばせる力
- 関係構築力、情報収集力、調整力、課題解決力など


目指せるキャリア
入社年数に合わせたさまざまなカリキュラムで
若手のうちから活躍できる人材へ
教育制度
新入社員
- ・新入社員導入研修
(入社後1ヶ月程度。その後OJT) - ビジネスマナー、仕事の進め方などの基礎知識、スキル、工場見学、実務知識講座 など
若手社員
- ・実務知識講座
(総合・経理・審査・法務) - 商社実務を遂行していくうえで必要な基礎知識を習得する
- ・ロジカル・ライティング研修
・ロジカル・プレゼンテーション研修 -
論理思考を基に、論理的な文章を書くポイントを学ぶ
ピラミッド構造を駆使したロジカルでストーリー性の高い説明力を身に着ける
- ・問題解決Dried Mango
・問題解決の8STEP研修 - 問題解決を行うために必要な思考やフレームワークを学び、日々“改善”の意識を持ちながら業務に臨むようになることを目指す
中堅社員
- ・問題解決話法 (合意形成力)
- 相手との対話を通し、「Yes」を引き出す為に必要なビジネススキルを習得し、社内外での合意形成力を強化する
- ・職場リーダー研修
- 職場リーダー(係長・主任)として、組織目標の達成に向けたチームマネジメントを行う為の視点や考え方を学ぶ
- ・ビジネスファシリテーション研修
- ビジネス成果を効率的・効果的に出すため、会議の段取りやファシリテーションのポイントを学ぶ
管理職
- ・管理職マインド研修
- プレイヤーと管理職の違い、役割を認識し、管理職としてのキャリアイメージを深める
- ・評価者研修
- 目標管理制度のねらいを理解し、人材育成・成長促進につながる人事評価の基礎知識を習得する
- (その他)
-
・営業力強化研修
・コーチング研修
・アカウンティング研修 他
(※一部抜粋)



キャリアパス
- 新人クラス(目安:1~3年目)
-
OJT担当の先輩社員や上司から、鉄鋼業界や鋼材に関する専門知識と、会社のルールや仕事の進め方といった社会人としての基礎を学びます。
配属後半年頃から徐々に担当顧客を引き継ぐ中で、社内外の関係者と積極的な信頼関係の構築を行います。
- 若手クラス(目安:4~6年目)
-
担当顧客を複数持ち、一人で取引先に訪問して提案や調整業務を行う中で関係を強化していきます。
担当商材の知識を深めつつ、他の商材や他の部署にも興味を持ち、情報交換を通じて知識と理解を深めます。
- 主任クラス(目安:7~10年目)
-
難度の高い業務を任されるようになり、グループの中核メンバーとして模範になる言動が求められます。
後輩に対しては業務を通じて成功・失敗を経験させる中で、独り立ちに向けて育成していきます。
- 係長クラス(目安:11~14年目)
-
部下に的確な助言や指導を行い、グループの目標達成に向けてメンバーを牽引します。
グループのリーダー補佐としてマネジメントを学び、管理職としての基盤を築いていきます。
- 管理職(目安:15年目以降)
-
グループの責任者かつ会社の中核ポジションとして、会社が成長するための経営的視点を持った行動を率先して行います。
部下の指導・育成・労務管理とグループの目標達成へ向けた数値管理といった総合的なマネジメントを行います。

働きやすさ
充実した福利厚生で仕事もプライベートも◎
働きやすい環境が整っています
福利厚生
休日・休暇
- ・完全週休2日制
- 土曜・日曜、祝日休みの完全週休2日制
- ・年次有給休暇
- 10日~20日の年次有給休暇(入社日に10日付与)、半日単位で使用可能
- ・夏季休暇
- 7月1日から9月30日までの間において、3日間
- ・慶弔休暇
- 結婚休暇(4日~6日)・弔事休暇(1日~5日)
- ・産前・産後休暇
- 産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)、産後8週間まで
- ・育児休業
- 子どもを養育する社員(勤続1年以上)は、男女問わず子どもが満2歳に達するまでの間育児休業を取得することができます。また、育児休業前や復帰前に面談を設けるなど細やかな支援体制も整っています。
- ・介護休業
- 介護のため休業が必要な従業員(適用対象者)が利用できる介護休業制度が整っています。
各種制度
- ・フレックスタイム制度
-
従業員自身が日々の労働時間の長さあるいは労働時間の配置(始業及び終業の時刻)を決定することができる制度です。
多様な働き方の環境整備を進めています。
- ・在宅勤務制度
- 働く場所をオフィスから自宅に代えて、自律的かつ効率的に業務を遂行するための制度です。
- ・社会保険完備
- 「雇用保険」「労災保険」「健康保険」「厚生年金保険」など各種社会保険を完備しています。
- ・退職金制度
- 退職した従業員に対して、退職一時金が支払われます。
- ・確定拠出年金制度
- 会社から拠出された掛金を社員自らが運用し、その運用結果に基づいて将来の給付額が決定される年金制度です。
- ・従業員持株会
- 従業員持株会の制度は、少額の資金で豊田通商(株)の株を購入でき、従業員の資産形成を支援するために導入しています。また、奨励金の支給も行っており、社員には加入しやすい制度となっています。
- ・資格取得補助制度
- 日商簿記3級、防災管理者、危険物取扱者乙種などに合格・修了した方へ受験費の全額補助をする制度です。
- ・社宅制度
- 会社は、業務上の必要性のある場合、従業員ならびにその家族のために、社内規程に基づいて社宅・寮を用意しています。
- ・育児・介護短時間勤務制度
- 育児や介護との両立によるキャリアの継続を目的として、1日の所定労働時間を原則6時間として短縮勤務できる制度です。
他にも嬉しい福利厚生

格安で利用できる!
保養所
豊田通商グループ従業員が利用可能な保養所があり、社員は格安でのご利用が可能です。社内研修やミーティング等でも活用することができます。

好きなものに使える!
カフェテリアプラン
健康づくりや自己啓発支援、旅行費用や身だしなみ費用の補助など、さまざまな福利厚生メニューの中から自由に好きなサービスを選択し、補助金を受け取ることができる制度です。

中日ドラゴンズも名古屋フィルも!
スポーツ観戦、オーケストラ鑑賞
チケット招待
プロ野球、プロバスケットボールの観戦チケットや演奏会の鑑賞チケットを会社で用意しています。(一部日程のみ)